MV

Tottori Mama'sさんのご協力をいただき、
子育て中のママたちと座談会を開催させていただきました。
座談会の様子は、Tottori Mama’sさんのホームページと、
取材に来て下さった 鳥取暮らしの女性向けお出かけ情報メディアtoryさんの
ホームページにてレポートしていただいています。

各サイトへはこちらのリンクから

ここでは座談会で伺った悩みや質問にQ&A形式でお答えしていきます。

テーマ1 こんな人にオススメ編

テーマ1 こんな人にオススメ編

  • 画像
    Q.

    転勤族で家を買うタイミングがわからない?

    A.

    転勤の範囲、ご実家との兼ね合いもありますが、多くの方がお子様の小学校入学前に住まいづくりを計画されます。
    将来ご家族で引っ越すことになっても、マンションは戸建てに比べて売却・賃貸が容易のため選ばれています。

    画像
  • 画像
    Q.

    ゆくゆくは実家に帰るから家はいらない?

    A.

    何年も先の話なら、それまでマンションで暮らすのも選択肢の一つです。戸建てに比べて売却・賃貸が容易で、戸建てに比べてマンションは管理も手間がかかりません。

    画像
  • 画像
    Q.

    投資目的でマンションを買う人もいるの?

    A.

    物件の立地等にもよりますが、最初から投資を目的として購入される方は一定数いらっしゃいます。節税対策や相続税対策などで検討される方もいらっしゃいます。

    画像
  • 画像
    Q.

    マンションにはどんな人が暮らしているの?

    A.

    戸建て住宅はファミリーの方が多いですが、マンションにはファミリー、2人暮らし、1人暮らし等様々な家族構成の方がお住まいです。

    画像
    ご購入者様の声
    (購入後アンケートより)

    1人世帯となり、戸建ての維持管理が今後は難しくなると思い、車が無くても勤務先や生活施設へアクセスが良く、セキュリティや段差のない駅近マンションの購入を決めた。

    賃貸マンションで毎月家賃を払うよりもマンションを購入した方が自分の資産にもなると思った。

    高齢になると賃貸が借りにくいことを知り、考えていたところ、希望の立地条件でマンションができた。

    家族数 1人37% 2人31% 3人8% 4人9% 5人6% 賃貸9%
  • 画像
    Q.

    戸建てからマンションに住替える人もいるの?

    A.

    いらっしゃいます。日中は管理人が駐在しており、最新機器の導入と警備会社との連携により、セキュリティ面でも安心です。お子様の独立後、2階を使わなくなったため、マンションに引越し、平屋のような段差の無いワンフロアの生活をされる方もいらっしゃいます。また、周辺に多くの施設が整っているため、将来車の免許を返上しても生活がしやすく安心です。

    画像
    TOPIC空き家のリスク
    全国で増えてる空き家。平成30年には846万戸に

    管理されていない空き家は、倒壊、屋根材の飛散、害獣、害虫、不法侵入、放火等起こる可能性があり戸建ては管理が大変です。
    マンションは比較的管理が楽だし、立地が良く資産価値が下がりにくいため、実家が別にあり将来帰る場合でも売りやすく貸しやすいです。将来子どもに残す不動産としてもオススメです。

テーマ2 コスパ編

テーマ2 コスパ編

  • 画像
    Q.

    戸建ての場合と比べて、光熱費等に違いはあるの?

    A.

    光熱費・インターネットはマンション1棟での一括契約となるため割安です。本物件では、電気料金は専有部12%、共有部10%の割引となります。また高い断熱効果を発揮するLow―E複層ガラスで室内をさらに快適に保ちます。インターネットは月額1,320円で使い放題。雑誌読み放題サービス「ビューン」も無料です。

    画像
  • 画像
    Q.

    火災保険料が安いって本当?

    A.

    マンションは鉄筋コンクリート造のため、木造の戸建てに比べ耐火性が高く、保険料は割安になります。保険料が安いというのは、それだけ火事・風水害にも強いとも言えます。

    画像

テーマ3 マンションの維持費用編

テーマ3 マンションの維持費用編

  • 画像
    Q.

    管理費が毎月かかるの?

    A.

    管理費は、共用部分を快適に過ごせるように使われます。管理人の人件費、公租公課、共用設備の保守維持費・運転費、保険料、経常的な補修費等に充てられます。植栽やエントランス、ゴミ置場等の共用部分は常にきれいな状態が保たれ、設備の不具合や、お部屋のトラブルなども気軽に管理人に相談することができます。

    画像
  • 画像
    Q.

    修繕積立金って何?

    A.

    戸建ての場合は、リフォーム費用は自己責任での積み立てが必要です。戸建ては築10年~20年で屋根や外壁の塗装をされることが多いですが、いざというときに費用が無いということも。マンションは築10年~20年で大規模修繕をされることが多いですが、計画的に積立しているため、資産価値を維持することもでき、将来も安心です。

    画像